> コラム > ガムテバッグのその後…
ガムテバッグのその後…
ガムテバッグは、作ると面白いという記事を1年前にコラムで取り上げた。
その後…ガムテバッグはどうなったのか。
1年前に作成したガムテバッグは、結構なヘビーユーズにも耐え、バッグとしての任務を遂行している。
そして、世間ではガムテバッグが、テレビなどのメディアで取り上げられ、ネットで検索するとかなり多くのガムテ作品に遭遇するようになった。社内でもまた、今まで興味を示さなかった人々が、自らバッグやコースターを製作し始めた。カラフルという言葉から、ほど遠かった地味(!)な事務所に、キラッとした色の作品が溢れ出した。
troさん製作
troさん製作
ガムテバッグへの熱い想いが、社内に充満してきた頃、一般の方々も、楽しく、気軽にガムテバッグを製作できるように、作り方のマニュアルとカラフルテープをセットにしたキットを作成しようという企画が、社内から挙がってきた。
キット製作に関して、ガムテープ研究所のtroさんを会社にお呼びして、作り方を伝授していただき、監修をお願いすることになった。新緑さわやかな5月、troさんに宮崎より2泊3日で弊社横浜本社にいらして頂き、みっちりとガムテバッグ、お財布、カードケース、コースター、小物入れ、編み込みバッグなどのつくり方を教えて頂いた。
実際に製作をやろうという段階になると、ガムテバッグを巡る人々は、大きく3グループに分けられる。
きっちり派
ベーシックなバッグを作っても、仕上がりがきれいなこのグループの人々は、さらなる上を目指し、編み込み名刺入れ、コースターなどを次々と製作。カッター、シート、定規をきっちり使い、完成品も美しい。このレベルの作品だったら、人前で使うのに、抵抗はない。秩序と整理が好きな人に多い。
troさん製作
かわいい、新しいものが大好き派
ピーチやグレープ、銀、カラフルなのが好きなこのグループの人々。きっちり派よりも、完成度は劣るが、リボンをつけてみたり、ボーダー、今年は太めよねなどかわいさは外さない。iPhoneケース、ペットボトルケース、ワンちゃんとのお散歩バッグなど、アイディアは拡がる一方。好奇心旺盛派が多い。
ガムテバッグに手を出さない派
仕事で、テープを扱っているせいか、休みの日ぐらいは、テープを見たくない、触りたくないグループ。ガムテバッグのような工作系は、器用な女性がするものという固定観念を持っていたりする。でも、全く興味がないわけじゃない、どうせやるなら、きれいなものを作りたいし、かといって、カッターシートを買いに行ったりは、めんどうくさい。
筆者は、2番目と3番目のMIXである。アイディアは浮かぶが、行動力が伴わない。実際しぶしぶ作成してみると、不器用だからとてもイビツ…
でも、たくさんお散歩バッグやコースターを作ってしまった。
夜、黒い服を着て、黒い犬を連れて歩く際に、車にひかれそうになっていたが、色鮮やかなガムテバッグを持って、お散歩すれば、とても目立つから安全。この発色は、布ではなかなかない、ガムテならでは!しかも、わんこのおトイレもちゃんとバッグにしまって、ガムテ特有の石油製品の臭いで、消臭効果もあり、おしゃれ気分で快適なお散歩♪
アウトドアでは、土や砂にまみれて、お気に入りのバッグを何個もダメにしてきた筆者だが、雨・泥に強いガムテバッグは、惜しげなく使用でき、物の持ち運びも楽々。アウトドア派のお気に入りは、カモフラージュ柄。1年使用しているが、綻びもせず、とても丈夫。
筆者製作バッグ
troさん製作
子どものつんだお花を貼り付けて、ティアラもできてしまうし、どんどん創作作品が拡がるカラフルガムテって、すてき☆
troさん製作
troさんの熱いご指導を受け、ますますガムテ製作にはまった私たち…なんとか今夏までにはキット販売まで、こぎつけたいです。
ネーミングはいまのところ、gbk、まるで、AKBみたいで、ブレイク間違いなし!?
このコラムを読んで、作りたくなった人もそうでない人も、gbkをお店で発見したら、ぜひ手に取ってみてください。
(発売予定が決まりましたら、ホームページにてアップします。)
社員からの一言‐ガムテ効果
お裁縫は嫌いだけど、ガムテ製作は楽しい。
手作り物は、やったことなかったけど、ガムテを始めてから、色々作りたくなった。
ガムテの銀と赤は、とてもいい色。
蛍光色は、絶対あったほうがいい!
手作り作品を見て、娘に褒められた。
最初のころに比べると、腕が上がった。
- 製品カタログ
 - 梱包
      
- 梱包用布テープNo.8000
 - 梱包用布テープNo.801A
 - 梱包用布テープNo.841
 - 梱包用布テープ
(プレミアムモンフ)No.8001 - 音の静かな布テーププレミアムモンフNo.8003
 - 梱包用布テープNo.890
 - 梱包用布テープNo.8015
 - 布粘着テープ無包装品
No.8015 - 梱包用カラー布テープNo.801 カラー
 - 梱包用カラー布テープNo.890 カラー
 - カラー梱包用カラー布テープNo.8015
 - 梱包用再生PET布テープNo.850
 - ポリエチレン粘着テープNo.8211
 - クラフトテープNo.7012
 - OPPテープNo.601
 - OPPテープNo.6020
 - 手で切れるOPPテープNo.6022
 - はがしやすい!OPPテープNo.6024
 - 手で切れる!透明テープNo.6025
 
 - 工事用
 - 養生(マスキング)
 - 防水気密
 - 両面粘着
 - シーリング
 - 防食
 - 電気絶縁
 - 補修用テープ・アルミテープ
 - 印刷テープ
 - 文具/ホビー
 - 通気テープ
 - 仮固定テープ
 - 樹脂・コンパウンド・プラスチゾル
 - 粘着テープ特性評価方法
 
- 自己融着性ってなに?
 - 天然ゴムができるまで
 - ガムテバッグって?
 - ガムテバッグのその後…
 - 光り輝く布テープ!?
 - こんな活動もしています
 - グループ改善発表会
 - 社員フォーラム
 - 今年も小名浜駅伝へ参加しました!~タスキをつなげ~
 - 工場ガムテアート『第一弾』
 - 工場ガムテアート『第二弾』
 - かながわ健康優良企業の認定証を受け取りました。
 - 「健康経営優良法人2023」に認定されました。
 - 恒温恒湿室
 - 「バイオマスマーク」に認定されました。
 - エシカルはんこ開発秘話
 
- 2024年
 - 2023年
      
- Monf安全標示用布テープNo.860梱包テープ変更のご案内
 - Monf梱包用OPPテープNo.601パッケージデザイン変更のご案内
 - Monf布テープNo.890緑 顔料変更のご案内
 - ~古藤宝島の活動~エシカルはんこ開発秘話をコラムに掲載しました。
 - 2023年5月16日 一般社団法人日本有機資源協会より当社の梱包用布テープがバイオマスマーク識別標示に適合するとの認定をいただきました。
 - 2023年3月「経済産業省と日本健康会議が主催する『健康経営優良法人認定制度』 において、2023年3月8日付けで発表された「健康経営優良法人2023」 中小規模法 人部門に認定されました。」
 - Monf商品紹介Vol.3 音が静かな布テープNo.8003の動画を掲載しました。
 
 - 2022年
 - 2021年
      
- Monfブチル片面防水気密テープNo.401 50mm×20mパッケージ変更のお知らせ。
 - Monfブチル片面防水気密テープNo.404 100mm×20mパッケージ変更のお知らせ。
 - 当社をよりよく知っていただくために動画を作成いたしました。ぜひご覧ください
 - Monf安全標示用反射テープZ12の発売を開始しました。
 - デザインリピールテープ発売を開始しました。
 - Monfブチル片面防水気密テープS4011パッケージ変更のお知らせ。
 - Monf布両面テープW-502パッケージ変更のお知らせ。
 - MonfアルミテープAL2パッケージ変更のお知らせ。
 - Monf再生ペット布粘着テープNo.850パッケージ変更のお知らせ。
 - Monf工事用布テープNo.8002黒100mm×25mパッケージ変更のお知らせ。
 - Monf安全標示用布テープNo.860 50mm×25mパッケージ変更のお知らせ。
 - 「健康経営優良法人2021」に認定されました。
 - はくり紙のないアルミテープAL1の発売開始しました。
 - スリップガードZ8の発売開始しました。
 - オリジナルデザイン養生テープのご注文開始しました。
 - Monf商品紹介Vol.1 はがしやすカッターの動画を掲載しました。
 - 古藤工業株式会社YouTubeチャンネルを開設いたしました。
 - アクリル防水気密両面テープD5331のパッケージ変更のお知らせ。
 - ブチルゴム防水気密両面テープW-513のパッケージ変更のお知らせ。
 
 - 2020年
 - 2019年
 - 2018年
 - 2017年
 - 2016年
 - 2015年
 - 2014年
 - 2013年
 - 2012年
 - 2011年
 
- Packing Tape
 - Safety indication cloth Tape
 - Masking Tape
 - Water Proof Tape
 - Double Sided Tape
 - Sealing
 - Anti-corrosion Tape
 - Insulating Tape
 - Repair Tape
 - Print Tape
 - Stationary
 - PVC Compound / Plastic Paste
 
- Company Outline
 - Development
 - Production System / Tecnological Development
 - Quality Assurance
 - Distribution Network
 - Office & Factory
 









